
- ここではヲタ婚の基本情報と口コミについて紹介します。
ヲタ婚の基本情報
主催:シュタインズ株式会社
独自サービス:婚活アドバイザーからの紹介制、担当婚活アドバイザーの手作りマッチング、マイページからのお見合い日程調整(候補日3つから選択)、ホテルラウンジやカフェでのお見合い推奨、お茶代は男性会員負担、月会費以外無料、お見合い申し込みまでは無料で利用可能
地域:アプリでの婚活のため全国から利用可能
年齢:男性:20~40代/女性:20~40代
会員数:約40,000人
成婚率:62.1パーセント
料金:入会金0円 月会費10,780円〜21,789円 成婚料0円
無料相談:なし
公式HP⇨https://otakon.jp
ヲタ婚を運営するのは、シュタインズ株式会社です。この会社は婚活事業をメインで行っているというよりも、アプリ開発から婚活業界へ事業を拡大した会社のようです。
そのためヲタ婚は、他の結婚相談所のように業界団体のシステムを使って会員を相互に紹介するというサービスは行っていない、恋活アプリに近いサービスになっています。
そんなヲタ婚最大のメリットは、「お見合い申込まで無料」で利用できることです。高いお金を出して入会してみたけれど、いい人がいなかったとしたらダメージ受けますよね?
その点、ヲタ婚は心配ありません。とりあえず入会して無料で使ってみて、いい相手がいなければ課金しないことも可能だからです。とりあえずお試しで入れるので、使ってみてから課金を検討することができます。
料金について

ここではヲタ婚の料金について見ていきます。
入会金 | 0円 |
月会費 | 12ヶ月プラン 129,360円(10,780円/月)
6ヶ月プラン 98,780円(16,463円/月) 3ヶ月プラン 54,780円(18,260円/月) 1ヶ月プラン 21,789円 |
お見合い料 | 0円 |
成婚料 | 0円 |
無料相談 | なし(ただし、お見合い申し込みするまでは無料で利用可能) |
ヲタ婚の料金で特徴的なのは、月会費以外の費用がかからないところです。
入会金もかからず、はじめは無料会員という形でお相手を探すことができるので、とりあえずどんな感じかを使ってみてから決められます。
オタ婚の成婚料は0円!
オタ婚の成婚料は0円です。
しかも、一般的な結婚相談所であれば入会金や登録料といった初期費用が必須なのに対して、オタ婚はオール0円。
4つのプランからなる月料金でさえ、「お見合いしたい会員が見つかったら支払う」という前提になっています。
12か月プラン | ひと月あたり9,800円(税込)
一括払いなら98,780円(税込) |
6か月プラン | ひと月あたり14,800円(税込)
一括払いなら129,360円(税込) |
3か月プラン | ひと月あたり16,600円(税込)
一括払いなら54,780円(税込) |
1か月プラン | ひと月あたり19,800円(税込)
一括払いなら21,780円(税込) |
オタ婚の会員数は36,928人
オタ婚は、マンガ・ゲーム・アニメを愛するオタク男女専門の結婚相談所です。お見合いをしたい異性が見つかってから有料会員にグレードアップするという珍しいシステムを採用しています。会員数は2022年8月時点で36,928人。
会員の男女比は5対5、20代から40代がメインで活動しています。
会員登録はwebで、支払いはクレジットカードか銀行振込のみ。お見合いはオタ婚が推薦するホテルラウンジやカフェなどで行う流れとなっています。
オタ婚の成婚率は約62.1%!
オタ婚の成婚率は、2019年7月時点で約62.1%となっています。オタ婚は仲人型の結婚相談所で、お見合いはすべて担当者によるハンドメイド。機械でマッチングさせるシステムではないため、高い成婚率につながっていると思われます。
ヲタ婚の口コミ・評判について

良い口コミ評判
利用者の口コミ
良かった点としては、費用があまりかからない所が一番だと思います。結婚相談所はどこも入会費が高額です。
利用者の口コミ

総合的に良い
30代男性
サブカル好き同士が集まるというある種異質にして、かなり進んだ面白いサービスだと想います。そもそも一定の趣味を持つ者が集まることで、最初からある程度価値観が合致する相手が集まるという点に安心できました。
利用者の口コミ

同じ趣味の人が集まっている
40代男性
ゲームやアニメと言ったコンテンツが好きな人と実際に話してみましたが、やはり共通の趣味があるため話がしやすかったと思います。
悪い口コミ評判
利用者の口コミ

真剣な人に出会えなかった
40代女性
明らかに結婚目的ではない人が見受けられました。おそらく勧誘などをしてお金を稼ぐために使用している人がいるのでしょう。
利用者の口コミ

年齢が合わなかった
20代女性
オタク趣味も色々あるので自分の趣味と合う人が見つからなかったり、年齢層の高い方ばかり紹介されたので結局退会してしまいました。
利用者の口コミ

いろんなオタクがいた
20代男性
中には同じオタク精神でも引いてしまうといった具合のものもありました。少し異次元的な変わった相手もいるといえばいるので注意です。
いい口コミで多いのは、何と言っても「オタク趣味の異性と出会える」というところです。通常の結婚相談所で同じ趣味の人を探すのは難しいですが、ヲタ婚であれば、初めからオタク趣味の人しか集まっていないため、探しやすくなっています。これはヲタ婚最大のメリットと言えますね。
また、「費用がかからない」という口コミからもわかる通り、お試しで始めることもできるのもメリットです。悩むくらいならまず始めてみましょう。
一方で、悪い口コミにあるのは、「オタク度合いやジャンルに差がある」ということです。オタクと言っても幅が広くなっているので、同じジャンルのオタクに出会うのは稀です。オタク趣味に理解があるという点は一緒でも、同じジャンルのお相手を探すのは難しいようです。
色々な口コミがありますが、無料ではじめることができるので、まず登録してどのような会員さんがいるのか見てみるというのもありでしょう。
ヲタ婚公式サイトは⇨コチラ
とら婚と比較

主催:とら婚株式会社
独自サービス:オタク専門結婚相談所、日本結婚相談所連盟(IBJ)加盟、オタクのアドバイザー
地域:秋葉原、名古屋、大阪、池袋
年齢:20代〜40代
会員数:7.5万人 (IBJ会員含む)
成婚率:非公開
料金:入会金14.3万円〜 月会費1.1万円〜 成婚料22万円 返金制度有り
無料相談:有り、オンライン有り
これまでのヲタ婚の紹介を読んで、「ヲタ婚っていいなぁ」と思い始めた人もいるかと思います。
そこで気になるのは他のオタク婚活はどうなっているの?ということではないでしょうか。ここでは、同じようなオタク向け結婚相談所「とら婚」とヲタ婚を比べて見ていきたいと思います。
比較 | とら婚 | ヲタ婚 |
入会金など | 165,000円 | 0円 |
月会費 | 16,500円 | 10,780円〜21,789円 |
お見合い料 | 0円 | 0円 |
成婚料 | 220,000円 | 0円 |
無料相談 | あり | なし(ただしお見合い申し込みまで無料で使える) |
お相手探し方法 | プロフィール検索
紹介 |
紹介月1名〜 |
他結婚相談所との連携 | あり(IBJ) | なし |
会員数 | 7万人 | 4万人 |
成婚率 | 36% | 62.1% |
とら婚は、同人誌販売で有名なあの「とらのあな」グループの結婚相談所です。オタク向けではありますが、婚活業界大手の日本結婚相談所連盟(IBJ)に加盟しています。
そのため、IBJ含めると会員数は7万人にもなっています。成婚率は36%と高く、結婚相談所としても優秀と言えるでしょう。
ただし、気になるところは料金です。始めるだけでも17万円弱の出費が必要になります。始めるのであれば、絶対に結婚するぞという気合が必要になります。
一方、ヲタ婚は婚活業界の連盟には所属していない、どちらかと言えば恋活アプリに近い形のシステムです。
しかし、独身証明書や収入証明書、身分証明書といった各種証明書の提出は必須となっているので、恋活アプリと比べれば、真剣度の高いマッチングが期待できます。
また、とら婚のように業界団体に所属していないこともあり、料金はかなりリーズナブルです。お見合い申し込みまでは無料で使えるため、気軽に婚活したいという人に向いているサービスになります。
こうして比較してみると、「とら婚」はお金を出しても短期間のうちに本気で結婚するぞと決めている人が使うのに向いているサービス。
「ヲタ婚」はとりあえず婚活してみて気があう人がいれば結婚してもいいなぁくらいの人に向いているサービスと言えそうです。
大手3社とも比較
比較 | ヲタ婚 | ゼクシィ縁結びエージェント | ツヴァイ | エン婚活エージェント |
地域 | 全国 | 全国25箇所 | 全国50店舗 | 全国25箇所 |
年齢層 | 20代~40代 | 20代~40代前半 | 30代~50代 | 30代~40代 |
会員数 | 4万人 | 3万人(コネクトシップ 含む) | 9.7万人(IBJ会員含む) | 3万人(コネクトシップ 含む) |
紹介人数 | 1人/月〜 | 0人/月〜 | 6人/月 | 6人/月 |
成婚率 | 62.1% | 21.2% | 42.3% | 22.3% |
無料相談 | なし(ただしお見合い申し込みまで無料で使える) | あり | あり | あり |
料金 | 21,789円/月 | 9,900円/月〜 | 15,400円/月〜 | 14,300円/月 |
ゼクシィ縁結びエージェントHP→https://zexy-en-soudan.net
ツヴァイHP→https://www.zwei.com
エン婚活エージェントHP→https://en-konkatsu.com
ここでは大手3社とヲタ婚について比較したいと思います。ヲタ婚の特徴は、何と言ってもその手軽さです。お見合い申し込みまでは無料で使える「無料会員」という制度があります。
とりあえずどんなサービスか、出会いはありそうかを見ることができるので、気軽に登録できることが最大の売りでしょう。
ヲタ婚に向いている人は?
そのまま過ぎますが、これは他社との最も大きな違いでしょう。ヲタ婚は趣味で大きくターゲットを絞った結婚相談所です。オタクでも結婚したいというはっきりとした目的を持った人に向いています。
ヲタ婚に向いていない人は?
一方、ヲタ婚に向いていない人は、「非オタクな人」です。それは当然と言えば当然ですね。オタクではないから普通に婚活したいという人にオススメなのがエン婚活エージェントです。
エン婚活エージェントにはEQ診断というサービスがあり、アンケートに回答するだけで結婚に対して何を大事にして、何を求めているのかを明らかにしてくれます。
また、その結果を元に自分にあったお相手を紹介するマッチングもあるので、婚活の助けになってくれるでしょう。
また、エン婚活エージェントは入会金も10,780円とかなり低く抑えられているため、始めやすい結婚相談所になっています。
無料会員とはいかないけれど、とりあえず初めてみようかなと気軽な気持ちで試せる結婚相談所です。
エン婚活エージェント公式HPは⇨コチラ
オタ婚の気になるところ3つ!
オタク趣味専門の男女同士で婚活する結婚相談所・オタ婚の気になるところをご紹介しておきます。オタ婚に入会しようと思っている方は、ぜひ読んでみてください。
①ゲームアプリの会社が運営
オタ婚は、ゲームアプリの会社「シュタインズ株式会社」が運営している婚活サービスです。
婚活イベントでは、ロンドンブーツ1号2号の田村淳さんとのコラボ企画が行われるなどしていて有名です。
②お見合いするときは正装
今ドキ婚活のオタ婚ですが、仲人からお見合い時にすすめられるのは正装です。
オタク趣味なだけあって、お見合いはカジュアルファッションでもOKなのかと思ってしまいますが、その辺りは通例通りのようです。
③オンラインお見合いもできる
オタ婚は2020年4月より、オンラインお見合いが導入され始めました。対面式お見合いよりリラックスして行えるため、結果的に成婚率がUPしたのだそうです。
オタ婚は人見知りや緊張しやすい男女でもおすすめの結婚相談所です。
まとめ
ヲタ婚の紹介はいかがでしたか?
その中でもやはり特筆すべき点は、手軽さではないでしょうか。無料で始められるので、とりあえずはじめてみても損はありません。何なら他の婚活サービスと併用できるほど、お手軽な婚活サービスです。
オタク趣味を理解してくれる異性と結婚したいという考えが少しでもあるのならば、ぜひヲタ婚を利用してみてください。人生は一度きりなので、後悔なく生きれるように思ったことはすぐに実行しましょう!始めるなら正に今です。
料金が安い
20代女性