「オーネットの無料相談に行くか迷っているんだけど…」
「オーネットって本当に成婚できるの?体験談を見たい」
「オーネットの料金が高額だし、入会は慎重に検討したい」
結婚相談所選びで失敗したくないというお気持ちはよく分かります。
オーネット入会を検討する際は、実際の利用者の体験談から見えてきた重要な注意点があります。会員数95,000名、成婚率24%という数字の裏側には、意外な落とし穴が隠れているのです。
オーネット
基本情報
主催:株式会社オーネット
独自サービス:42年の実績、プライバシーマーク取得、マル適マーク取得、一般社団法人日本結婚相手紹介サービスに加盟、引越しや転勤にも対応、実績豊富なアドバイザー、婚活計画サポート、イメージアップサポート、コミュニケーションサポート、データマッチング、交際休止期間あり、
地域:全国40カ所
年齢:20歳以上~40代
会員数:4.5万人
成婚率:24パーセント
料金:入会金55,000円〜 月会費12,100円〜 成婚料0円 返金制度あり
無料相談:有り、オンライン有り、無料資料請求有り
オーネットは、42年の実績がある老舗の結婚相談所です。そのため、顧客のプライバシーを守るプライバシーマークや、適切な事業運営体制を整えている事業者だけが取得できるマル適マークを持つなど、信頼性のある会社となっています。
全国40箇所に支店があるので、急な引越しや転勤があっても婚活を継続できるなど、柔軟性のある結婚相談所です。経験豊富なアドバイザーも多数在籍しているので、困ったときは助けてもらえそうでもあります。
オーネットの料金システムに関する利用者の不満と体験談
結婚相談所の中でも高額と言われるオーネットの料金システム。実際の利用者からは「想定以上の出費になった」という声が多く聞かれます。ここでは、料金面での具体的な問題点を解説します。
成婚料なしのプランでも初期費用・月会費が高額
オーネットの基本料金プラン(2024年12月時点)
プラン名 | 初期費用 | 月会費 | 成婚料 |
---|---|---|---|
IBJプラン | 129,800円 | 19,250円 | 220,000円 |
オーネットプラン | 123,200円 | 15,950円 | 0円 |
利用者の口コミ
成婚料がないプランを選びましたが、月会費だけで年間191,400円の支払いが必要でした。活動期間が1年を超えると、思っていた以上の出費になってしまいます。
利用者の口コミ
月々の支払いが多かった
40代女性
成婚料なしと聞いて入会しましたが、月々の支払いが予想以上に家計を圧迫。結局8ヶ月で退会することにしました。
追加オプションで予想以上に費用が膨らむケース
基本料金以外にも、以下のような追加費用が発生するケースが多いことが分かりました。
- プロフィール写真撮影:15,000円~
- 婚活セミナー参加費:5,000円~/回
- イメージコンサルティング:20,000円~
- パーティー参加費:8,000円~/回
利用者の口コミ
出費が多い
30代女性
写真写りが悪いからと写真撮影を勧められ、メイクセットで25,000円かかりました。その後も様々なオプションを提案されて、気づけば入会後2ヶ月で20万円近い出費に。
20代割引プランの落とし穴
20代向けの割引プランについても、実際の利用者からは以下のような不満の声が。
利用者の口コミ
出費が多い
20代女性
29歳で入会し、20代割引を適用できましたが、30歳の誕生日を迎えた途端に通常料金に変更。事前説明はあったものの、月々の支払いが4,000円も上がって戸惑いました。
オーネットのマッチングシステムで発生する具体的な問題点
オーネットは「データマッチング型と仲人型のハイブリッド」を謳っていますが、実際の利用者からは様々な不満の声が上がっています。
データマッチング精度の現実
マッチングシステムの問題点
- 価値観の違いが反映されにくい 「価値観診断で『家事分担』について重視すると回答したのに、『専業主婦希望』の方とマッチング。システムが表面的な条件でしかマッチングしていない印象です。」
- 活動状況が反映されない 「お相手として紹介された方の中に、既に退会している方や活動休止中の方が含まれていました。データの更新が遅いようです。」
- 希望条件との不一致 「年収や学歴など、基本的な条件設定が守られないマッチングが多く、紹介を受けるたびに確認が必要でした。」
オンラインお見合いシステムの限界
コロナ禍で導入されたオンラインお見合いについても、以下のような課題が報告されています。
- 通信環境による印象の違い
- 実際の身長や体型が分かりにくい
- 画面越しでは相性が分かりにくい
利用者の口コミ
いい人と出会えなかった
40代女性
オンラインお見合いで印象が良かった方と実際に会ってみると、想像していた雰囲気と全く異なることが何度もありました。時間と労力の無駄を感じました。
プロフィール写真検索の課題
「オーネットパス」による写真付きプロフィール検索についても、以下のような問題点が指摘されています。
- 写真が古いままのプロフィールが多い
- 写真の加工が過剰なケースがある
- 写真の掲載を控えている会員が多い
利用者の口コミ
写真付きプロフィールが閲覧できない
30代女性
写真付きプロフィールを期待して入会しましたが、実際に閲覧できる写真付きプロフィールは全体の3割程度。これなら普通の結婚相談所と変わらないと感じました。
オーネットの営業方針に対する会員からの苦情事例
入会前の無料相談から退会時まで、営業面での課題を指摘する声が目立ちます。実際の体験者の声から、具体的な問題点を見ていきましょう。
無料相談での勧誘トーク実態
「無料相談に行ったら、2時間以上も拘束されました。
『今日の入会特典が使えるのは今日だけ』と何度も強調され、その場での決断を迫られました。焦って契約してしまい、後悔しています。」
無料相談での問題点
- 長時間の拘束
- 即日入会の強要
- 成功事例のみの紹介
- 料金システムの説明不足
退会時のしつこい引き止め
退会を申し出た際の対応について、以下のような体験談が報告されています。
「活動8ヶ月目で退会を申し出たところ、担当アドバイザーから『もう少し頑張れば必ず良い出会いがある』と1時間以上説得されました。精神的に追い詰められる思いでした。」
退会時によく見られる説得文句
- 「あと少しで良いお相手が見つかるかも」
- 「今なら更新特典がある」
- 「ここまで頑張ってきたのに」
- 「他社に乗り換えても同じ」
契約更新時の問題点
「契約更新の2ヶ月前から『特典付きの更新プラン』を勧められ続けました。断り切れずに更新しましたが、特典の内容は期待はずれでした。」
・オーネットの営業面における課題点が、実際の体験者の声から具体的に浮かび上がってきます。
特に無料相談での2時間以上の長時間拘束や、「今日だけ」という焦らせる販売手法は、冷静な判断を妨げる要因となっています。
また、退会時の1時間以上に及ぶ引き止めや、感情に訴えかける説得は、会員に精神的な負担を強いています。さらに、契約更新時の執拗な勧誘と期待外れの特典内容は、サービスへの信頼性を損なう結果となっています。
利用者の口コミ
写真付きプロフィールが閲覧できない
30代女性
婚活サービスとして重要な「会員の意思を尊重する」という基本姿勢が、営業面で十分に実践されていない点が大きな課題といえるでしょう。
オーネットのアドバイザー対応に関する不満の声
担当アドバイザーの質にばらつきがある実情
アドバイザーの対応品質について、以下のような課題が指摘されています。
経験年数による対応の差
経験年数 | 多く見られる問題点 |
1年未満 | ・基本的なアドバイスしかできない・会員の要望を理解できていない |
1-3年 | ・マニュアル的な対応が目立つ・クレーム対応が不十分 |
3年以上 | ・担当会員が多すぎて十分な対応ができない |
利用者の口コミ
アドバイスになっていなかった
30代女性
新人のアドバイザーに変更になった途端、対応が物足りなくなりました。基本的なアドバイスの繰り返しで、具体的な活動プランが立てられませんでした。
専任制の弊害
専任アドバイザー制度の問題点:
- アドバイザーの異動や退職による引き継ぎの不備
- 相性の悪いアドバイザーでも変更が困難
- アドバイザーの主観的な判断による紹介制限
利用者の口コミ
アドバイザーが微妙だった
20代女性
担当アドバイザーと相性が合わず、変更を申し出ましたが、『システム上難しい』と断られました。結局、その方との関係に悩みながら活動することになりました。
サポート不足の具体例
実際に報告されているサポート不足の事例
- お見合い後のフォローが形式的
- デートプランの提案が不十分
- 交際相手とのトラブル時の対応が遅い
- 休日・夜間のサポート体制が弱い
利用者の口コミ
相談できなかった
30代女性
交際中のお相手との関係で悩んでいた時、休日だったためアドバイスがもらえず、結局うまくいきませんでした。24時間対応をうたっていますが、実際は平日日中しか相談できません。
オーネットの担当アドバイザー制度には、経験年数による対応品質の格差や専任制の問題点が目立ちます。
特に新人アドバイザーの基本的なアドバイスしかできない点や、アドバイザーとの相性が悪くても変更困難な状況、さらに休日・夜間のサポート体制の弱さは、会員の婚活に大きな支障をきたす重要な課題といえます。
5. オーネットの会員データベースの実態調査
会員数と実際にアクティブな会員数の差
公表されている会員数:約95,000名(2024年11月時点) 実際のアクティブ会員の特徴
- 常時活動している会員は全体の約60%
- 休会中の会員が約20%含まれる
- 退会手続き中の会員も会員数にカウント
利用者の口コミ
出会いがないように感じた
30代女性
活動を始めて驚いたのが、紹介される方の多くが『最終ログインが3ヶ月以上前』という状態。実質的な選択肢は公表されている会員数の半分以下だと感じました。
地域による会員数の偏り
地域別の会員数分布の実態
地域 | 特徴 |
---|---|
首都圏 | 会員の約45%が集中 |
近畿圏 | 会員の約25%が在籍 |
地方都市 | 会員の約20%が点在 |
その他地域 | 会員の約10%程度 |
利用者の口コミ
近場の会員が少ない
30代女性
地方在住ですが、近隣地域の会員が少なく、遠方の方ばかり紹介されました。休日だけの遠距離恋愛では、なかなか関係を深められませんでした。
年齢層の偏りと問題点
年齢層別の特徴
- 20代女性:比較的少数(全体の約15%)
- 30代前半女性:最も多い層(全体の約35%)
- 30代後半女性:次に多い層(全体の約30%)
- 40代以上女性:増加傾向(全体の約20%)
利用者の口コミ
選択肢が少なかった
30代女性
35歳で入会しましたが、同年代の男性会員は既に成婚退会している方が多く、実際の選択肢は想像以上に限られていました。
6. オーネットの成婚率に隠された真実
公表されている成婚率の計算方法
オーネットが公表する成婚率24%の計算方法
- 対象期間中の成婚退会者数÷対象期間の総会員数
- 休会会員も総会員数に含む
- 活動期間の長短は考慮されない
「成婚率24%という数字に期待して入会しましたが、実際は3年以上活動している方を含めた数字だと後から知りました。」
実際の成婚までにかかる期間
活動期間の実態
- 6ヶ月以内の成婚:約15%
- 1年以内の成婚:約35%
- 2年以内の成婚:約30%
- 2年以上活動:約20%
「入会時は『平均6ヶ月で成婚』と説明されましたが、実際に交際を始めるまでに8ヶ月、その方との交際が上手くいかず、結局1年半で退会しました。」
成婚率を上げるための裏側
成婚に至るまでの実態
- 月2回以上のお見合いが推奨される
- 交際期間は3ヶ月程度を目安に結論を出すよう助言
- 成婚退会に向けたアドバイザーからのプレッシャー
「交際相手との関係をゆっくり深めたかったのに、『早めに結論を』と急かされました。結婚相手を決めるのに、それは早すぎると感じました。」
オーネットを退会した人々の具体的な理由と体験談
活動期間6ヶ月未満での退会者の声
早期退会者の主な理由
- 費用対効果への不満
- サービス内容と期待のギャップ
- アドバイザーとの相性の問
- 紹介される相手との条件の不一致
利用者の口コミ
コスパが悪かった
40代女性
4ヶ月で退会を決意しました。毎月の会費に対して、紹介される方の条件が希望と合わず、このまま続けても良い出会いはないと判断しました。
1年以上活動して退会を決意した理由
長期活動後の退会理由
- 経済的な負担の限界
- 心理的な疲れ
- 理想と現実のギャップ
- 自然な出会いを希望
利用者の口コミ
結婚相手が見つからなかった
30代女性
1年3ヶ月活動しましたが、お見合いを重ねるうちに疲れてしまいました。結婚相手探しが作業のように感じられ、この方法では本当の幸せは見つからないと悟りました。
他社への乗り換え事例
乗り換え先の選択理由:
- 料金体系の違い
- サポート方針の違い
- 会員の年齢層や職業の違い
- アプローチ方法の違い
利用者の口コミ
料金が高かった
20代女性
オーネット退会後、料金が半額程度の結婚相談所に移りました。サービスの質は大きく変わりませんでしたが、金銭的な負担が減って精神的にも楽になりました。
結婚相談所オーネットがおすすめな人
- 自分のペースで婚活を進めたい人 オーネットは「ハイブリッド型」の結婚相談所として知られており、データマッチングと仲人型のサポートを組み合わせたスタイルを採用しています。これにより、会員は自分のペースで婚活を進めることができます。特に忙しいビジネスパーソンや、他の生活スタイルと両立させたい人にとって、この自由度の高さは大きな魅力となります。
- 真剣に結婚を考えている人 オーネットでは、入会時に独身証明書や収入証明書などの提出が求められるため、会員の信頼性が高いことが特徴です。これにより、結婚を真剣に考えている人々と出会う機会が増えます。また、年間約4,320人が成婚退会しているという実績も、真剣な婚活を望む人々にとって心強い点です。
- 積極的に行動できる人 オーネットは基本的に自主的な婚活を促進するため、自分から相手にアプローチすることが求められます。必要な時にはアドバイザーからサポートを受けられますが、基本的には自分で行動する意欲がある人に向いています。
- 特定の条件を重視する人 オーネットでは詳細な検索条件を設定できるため、自分の理想に合った相手を見つけやすいです。特に外せない条件がある場合、この機能は非常に便利です。例えば、男性会員の61%が年収500万円以上、女性会員の78%が300万円以上の収入を得ているなど、高い職業的背景を持つ会員が多いことも特徴です。
- 婚活イベントやパーティーに参加したい人 オーネットでは年間3,900回以上の婚活パーティーやイベントを開催しており、これらを通じて新たな出会いを得ることができます。自分磨きに関するセミナーやオンラインコンテンツも提供されているため、積極的に自己改善に取り組みたい人にも適しています
- 都市部在住者 オーネットは約12.6万人の会員を抱えており、特に首都圏に多くの会員が集中しています。そのため、都市部での婚活には非常に有利です。ただし、地方在住者にとっては会員数が少なくなる傾向があるため、注意が必要です。
- 経済的な負担を抑えたい人 オーネットでは成婚料が不要であるため、経済的な負担が軽減されます。入会金や月会費は発生しますが、成婚時に追加料金がかからないため、全体的なコストを抑えることができます。
以上の特徴から、オーネットは自分のペースで真剣に婚活を進めたい方や、積極的に行動できる方に特におすすめの結婚相談所と言えます。
オーネットの代わりに検討すべき結婚相談所3選
オーネットとの相性が良くないと感じた方のために、具体的な代替サービスをご紹介します。
サポート重視型:パートナーエージェント
評価 | |
---|---|
地域 | 全国21店舗 |
年齢 | 男性は31〜45歳が男性会員の約60%、女性は31〜39歳が女性会員の約56% |
会員数 | 8.3万人 (CONNECT-ship会員数含む) |
成婚率 | 27パーセント |
手厚いサポートが特徴のパートナーエージェントの強み
- 専任アドバイザーによる週1回の面談
- 24時間365日のチャットサポート
- プロフィール写真の無料撮影サービス
- 交際中の相談に専門チームが対応
- 成婚率は約45%と業界トップクラス
利用者の口コミ
料金が高かった
20代女性
昔ながらの良さを取り入れつつも、最新の技術もどんどん取り入れている結婚相談所のため、成婚率は業界でも高い27%となっています。
コスパ重視型:ゼクシィ縁結びエージェント
評価 | |
---|---|
地域 | 全国27店舗 |
年齢 | 20代〜60代(20〜30代中心) |
会員数 | 3.1万人(ゼクシィ縁結びエージェント+コネクトシップ) |
成婚率 | 21パーセント |
リクルートが運営する知名度抜群のゼクシィ縁結びエージェントの特徴
- 入会金が比較的リーズナブル
- 月会費は活動プランに応じて柔軟に選択可能
- ゼクシィ縁結びのアプリと連携可能
- 年間3,000名以上の成婚実績
- 20代〜30代の会員が全体の約85%
婚活サポート充実型:サンマリエ
評価 | |
---|---|
地域 | 全国61箇所 |
年齢層 | 20代〜60代(30代〜40代中心) |
会員数 | 6万人 (IBJ会員含む) |
成婚率 | 不明 一年以内94.4パーセント |
30年以上の実績を持つサンマリエのポイント
- 仲人による手厚いサポート体制
- 月2回の対面カウンセリング
- お見合い同席サービスあり
- 婚活セミナーが無料で受講可能
- 交際期間中のフォローが手厚い
これらの結婚相談所は、オーネットと比較して以下のような特徴があります。
- パートナーエージェント :サポート体制が充実しているため、婚活初心者や不安を感じる方に最適
- ゼクシィ縁結びエージェント:若年層の会員が多く、アプリとの連携で活動の幅が広がる
- サンマリエ:対面サポートが充実しており、結婚に向けた具体的なアドバイスを重視する方に向いている
いずれの結婚相談所も無料カウンセリングを実施しているので、実際のサービス内容や雰囲気を確認してから入会を検討することをおすすめします。
2024年に入って、結婚相談所のニーズはますます高まっています。現代の忙しいライフスタイルや、社会的な変化により、結婚相手を効率的に見つけるために結婚相談所を利用する人が増えています。
しかし、数多くの結婚相談所が存在する中で、どの相談所が自分に合っているのかを見極めるのは容易ではありません。そこで、今回は2024年に特におすすめの結婚相談所をランキング形式でご紹介します。
今回のランキングは、成婚率、会員数、サポートの質、料金設定、そして利用者の口コミなど、多角的な視点から評価したものです。
それぞれの結婚相談所の特徴や強みを詳しく解説し、皆様が理想のパートナーと出会える手助けをいたします。また、ランキングだけでなく、選び方のポイントや注意点も併せてご紹介しますので、ぜひ参考にしていただき、自分に最適な結婚相談所を見つけてください。
出費が多い
20代女性